【1/29(水)開催】2025年のウェビナー運営は、AIとデータ活用でどう変わるのか?プロ10社が解説

受付は終了しました

BtoBマーケティング施策として、重要性が増す「ウェビナー」

ウェビナーは、リード獲得や顧客育成の手段としてBtoBマーケティングにおけるもっとも重要な施策のひとつとなっています。
オンライン上で効率的にターゲットにリーチできるこの施策は、競争が激化する中で、単なる情報提供を超えた戦略的な運営ができるという観点から注目されています。

2025年のウェビナー運営は、AIとデータ活用でどう変わるのか?

2025年、ウェビナー運営はどのように進化するのでしょうか?
どのようにAIが集客プロセスを効率化し、データがコンテンツ制作やフォローアップをより精緻化させるのでしょうか?
さらに、運営全体の自動化がどこまで可能になるのでしょうか?

集客、コンテンツ、フォロー、運営自動化でのAI・データ活用をプロ10社が解説

本カンファレンスでは、ウェビナー運営におけるAIとデータ活用の最新トレンドをプロフェッショナル10社が解説します。
集客からコンテンツ制作、参加者フォロー、さらには運営の自動化まで、具体的な事例をもとに実践的なノウハウを共有します。
2025年に向けて競争力を高めるウェビナー運営のヒントをお届けします。

こんな方にオススメです

・ウェビナーを実施したいが、やり方が分からない/うまくいっていない

・新規顧客との接点づくりや顧客との関係構築を行いたい

・成果の出るウェビナーマーケティングについて知りたい

開催概要

日時 2025-01-29(水) 10:00~15:05
定員 1000名
対象 BtoBマーケティングに携わる皆さま
参加費 無料

受付は終了しました

プログラム

10:00-10:10
オープニング

10:10-10:25
コロナ後のBtoBマーケティングにおいてウェビナーのあるべき姿/立ち位置とは
 マジセミ株式会社 寺田 雄一

10:25-10:50
【これからウェビナーに取り組みたい方必見】1から作れるセミナー企画の作り方と集客のコツ
 
Crevo株式会社 寺田 春子

10:50-11:15
”刺さる”ウェビナーコンテンツを120%使い倒す仕組み作り
 株式会社Innovation X Solutions 村田 充

11:15-11:40
可能?不可能?エンプラ営業をウェビナーで加速させる方法とは
 
株式会社Bizibl Technologies 堅田 遼

11:40-11:45
休憩:5分

11:45-12:10
【商談獲得にお困りの企業様向け】商談が獲れるウェビナー企画の作り方!
 マジセミ株式会社 寺田 雄一

12:10-12:35
ウェビナー集客をAIで革新する方法 効率的なリード獲得と成果を引き出す新戦略
 株式会社AdAI 江藤 久昌

12:35-13:00
Webinar Ops 〜データを繋ぎウェビナーマーケティングから効率的にマーケ・営業成果をあげる方法〜
 株式会社EventHub 鈴木 優一

13:00-13:25
ウェビナーで獲得したリードの有効活用術!体制を変えることなく売上3倍にした方法
 株式会社BLAM 中島 崇光

13:25-13:30
休憩:5分

13:30-13:55
ウェビナーの成果を最大化!ウェビナー実施後の勝ちパターンの作り方
 SATORI株式会社 福原 愛恵

13:55-14:20
ウェビナーにおける集客UPのメルマガ術
 
株式会社WACUL 土田 毅

14:20-14:45
ウェビナー効果を高める、ABMによるターゲット集客とAIを活用したインサイドセールスの仕組みを大公開
 
ビズブースト株式会社 綾野 圭一

14:45-15:00
AI × ウェビナーの未来
 マジセミ株式会社 寺田 雄一

15:00-15:05
エンディング

 

講師紹介

150

マジセミ株式会社
代表取締役
寺田 雄一

ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。ITやものづくり関連のウェビナーを年間1,200回運営。野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、当時国内トップシェアであるオープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出する、50代起業家。

150

Crevo株式会社
マーケティング部 マーケター
寺田 春子

2022年8月にCrevo株式会社に入社。マーケティング部として、広告・SEO・展示会出展・イベント運営・セミナー運営・SNSアカウント運用・ナーチャリングなど幅広く対応。

150

株式会社Bizibl Technologies
執行役員 COO
堅田 遼

京都大学経済学部を卒業後、不動産業界特化SaaSいえらぶGROUPに営業として新卒入社。 大阪支社の新規営業チーム責任者を務めたのち、株式会社Bizibl Technologiesに営業責任者としてジョイン。 ウェビナーマーケティングによる顧客接点創出を支援する『Bizibl』を展開中。 自身もウェビナーを月に30回以上配信。MarkeZineにてウェビナーについてのコラムも連携。

150

株式会社AdAI
CEO 兼 COO
江藤 久昌

GMOインターネットグループ株式会社に入社後、主にデジタル広告の営業と運用に従事。その後、中小企業をターゲットとした広告代理事業を軸に創業メンバーとして起業しCOOに就任。取引実績1000社以上。
その後、株式会社AdAIを設立しCEOに就任。ウェビナー事業とAI事業を中心に展開。2023年1月にウェビナー事業を開始し、これまでのウェビナー運営実績は200本以上。一般社団法人AIデジタル生産性協会のウェビナー部門にも携わる。

150

株式会社EventHub
マーケティング マネージャー
鈴木 優一

2010年上智大学大学院卒業。
新卒でITベンチャー企業に就職。その後エン・ジャパンのwebサービス企画部門への転職を経て、タレントマネジメントシステムを提供するカオナビに社員番号5番で1人目のマーケターとしてジョイン、BtoBマーケティング組織の立ち上げに携わる。FinTechスタートアップのOLTAを経て、2022年5月にマーケティングマネージャーとしてEventHubに参画。

150

株式会社BLAM
マーケティングDX事業部 マーケティングDX部本部長 兼 執行役員
中島 崇光

2014年、大手Web専業広告代理店である株式会社 OPTに入社。国内の大手金融機関、Fintechアプリ業界に特化したマーケティング支援を行う。2019年よりデジタルマーケテイングの支援会社へジョイン。新規事業の立ち上げとクライアント支援事業の責任者を兼任。現在は株式会社BLAMにて顧客のマーケティングDX支援に従事。

150

SATORI株式会社
マーケティング営業部 デマンドジェネレーショングループ
福原 愛恵

上場企業のインハウスWebディレクターとして、BtoB事業のWebサイトの運用およびマーケティングオートメーションツールの導入を担当。
Webサイトの改善やコンテンツ戦略の立案・実行を通じて、顧客獲得・育成を推進。
SATORI株式会社に入社後は、デジタルマーケティング全般に従事し、MAツール「SATORI」を活用した顧客エンゲージメントの向上に取り組んでいる。

150

株式会社WACUL
AIアナリスト事業部 部長
土田 毅

一橋大学卒業後、2年間医療機器メーカーの営業職を経てスタートアップNPOに入社。
自治体向事業の責任者として3年間、マーケティング、営業、サービス開発、カスタマーサポートに従事。
株式会社WACULに入社後、AIアナリストを用いたコンサルタントとして、クライアントのサイトUI/UX、SEO、広告運用等のウェブマーケ全般の改善に従事。
現在はAIアナリスト事業部の責任者を担当している。

150

ビズブースト株式会社
インサイドセールス&カスタマーサクセス チームリーダー
綾野 圭一

これまで1,000名規模のメーカー営業を経て、BtoBスタートアップ企業の新規営業、BtoC向けの新規営業など、約20年間どっぷりと営業職に浸かる。ビズブーストには2018年にジョイン。インサイドセールス代行や自走支援、またデジタルマーケティング支援の営業活動など、幅広い業務に従事。

150

株式会社Innovation X Solutions
マーケティンググループ マネージャー
村田 充

イノベーションに新卒で入社後、デジタルマーケティング部門にてクライアントのマーケティングを総合的に支援。その後、自社メディア「ITトレンド」のユーザー向けマーケティング、 MAツール「List Finder」のカスタマーサクセス業務などを通じて、顧客・ユーザーそれぞれの課題解決に向けて活動。
現在はSaaSプロダクトのマーケティング責任者として、戦略策定・遂行、新規サービス開発などを担当。

受付は終了しました