PDF閲覧解析機能 | マーケティングオートメーション List Finder(リストファインダー)

List Finderの機能

PDF閲覧解析PDFをWEBコンテンツとしてアップ
見込み顧客の閲覧履歴も解析

PDF閲覧解析イメージアイコン

もう手間のかかるWebサイト更新は不要!見込み顧客の行動解析も可能

PDFファイルをアップロードするだけで、簡単にWebコンテンツを作成。HTMLを作成・編集しなくても、製品・サービスの紹介資料を
Webコンテンツとして利用できます。

HTML同様に、コンテンツ内での閲覧履歴の解析が可能。PDFのどのページを、何秒ずつ閲覧したのか、見込み顧客毎に把握することができます。

ご選択いただくプランによってご利用が可能です。費用の詳細は価格表をご覧ください。

List FinderのPDF閲覧解析の仕組みと特長

List Finderのフォーム作成の仕組みと特長

特長1

PDFのアップロードで簡単にWebコンテンツを作成

List Finderから、製品・サービス資料のPDFファイルを取り込むだけで、すぐにWebコンテンツを作成することができます。

自社のWebサイトを編集したり、サイト管理会社に委託する必要もありません。

特長2

「誰が」「PDF内のどのページを」「どのくらい見たのか」がわかる!

アップしたPDFのWebコンテンツをメール配信するなどして、見込み顧客からアクセスがあった場合、どの見込み顧客が、そのPDFのどのページを、何秒閲覧したのか、把握することができます。

例えば、下記のようなお使い方が有効です。

・商談後、サービス資料のPDFページを見込み顧客に送付 
 → よく見ているページ=興味度合いの高いページとしてその後の商談やクロージング活動のヒントにする

・展示会のお礼メールに営業資料のPDFページを添付
 → 閲覧秒数・ページ数の多い見込み顧客を優先的に抽出してアプローチを行う。

PDF閲覧解析機能のご活用シーン
  • サイトの更新を外部に委託しているが、もっと手軽に更新したい
  • 見込み顧客のPDFダウンロード後の行動を追跡したい
  • 営業資料をメールで送りたい
  • 新しいサービスPDFを送り、顧客の反応を見たい

「マーケティングオートメーションツール比較表」付き

MAツール比較表付き
資料ダウンロード

List FinderのPDF閲覧解析の画面イメージ

PDFのアップロード画面

手持ちの資料をList Finderにアップロードするだけで、Webコンテンツとして
URLを生成。
メールなどで送付することで、閲覧した見込み顧客の行動履歴を解析できます。

「マーケティングオートメーションツール比較表」付き

MAツール比較表付き
資料ダウンロード

ページの先頭に戻る