SWOT分析とは?マーケティングでの目的と活用事例を紹介
BtoB企業がビジネスで成功するために活用するマーケティング手法の一つにSWOT分析があります。「名前は聞いたことがある」「社員研修で実際にSWOT分析を体験した」という方も多いのではないでしょうか。
SWOT分析は、BtoB企業の戦略を立てるときに必要なフレームワークです。そこで今回は、SWOT分析について、併せてマーケティングでの活動事例などをご紹介します。
- ▼この記事で分かること
-
- SWOT分析を行う目的
- SWOT分析のやり方
- SWOT分析の活用事例
- 効果的なSWOT分析を行うためのポイント
- マーケティングオートメーションツール
List Finder資料ダウンロード - 弊社のマーケティングオートメーションツール「List Finder」は、手間のかかるマーケティング業務を効率化するための機能を搭載しております。この資料ではプランごとの機能や価格、サポート体制などをまとめています。「【最新版】MAツール比較表」つき!
Contents
SWOT分析とは?
SWOT分析のSWOTとは、以下の4つの英語の頭文字から取った造語です。
- S 「Strength(強み)」
- W 「Weakness(弱み)」
- O 「Opportunity(機会)」
- T 「Threat(脅威)」
を指します。
Strength(強み)とWeakness(弱み)は企業の内部環境の分析、Opportunity(機会)とThreat(脅威)は外部環境の分析を指し、これらを分析していくことにより、企業戦略を導く方法がSWOT分析です。
企業の内部環境には、競合他社との比較のほか、自社の蓄積してきた技術や資産、そして顧客から見た視点などがあります。
一方、外部環境はマクロ環境要因(経済、世界情勢、政治、法規制、社会、文化トレンド、技術革新)とミクロ環境要因(関係取引先、流通業者、競合他社の状況)です。
SWOT分析の目的
SWOT分析は、企業成長のための自社の商品開発、販売、マーケティングなどの戦略作りに活用する目的があります。
ビジネスにおいて戦略や計画を立てるには、自社の現状や競合企業、市場の将来性といった複数の要素を正しく把握し、分析する必要があります。
それらの要素を、Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つに整理し、分析しやすいようにフレームワーク化したものがSWOT分析です。
ちなみにSWOT分析は戦略決定の前後両方で活用されることがあり、SWOT分析を元に戦略を決定する場合と、決定した戦略をSWOT分析を用いてレビューする場合があります。
知っておきたいSWOT分析のメリットとデメリット
ここではSWOT分析を実践するメリットとデメリットについても理解を深めておきましょう。
メリット
SWOT分析では、内部環境と外部環境、機会と脅威などの両側面に目を向けることで、全体の状況を客観的に捉えて分析できる点がメリットです。
また、各要素について議論を進めることで、分析対象となった事業への理解が深まり、携わったチーム全体としての意思の統一や、すり合わせがしやすい点もメリットといえるでしょう。
デメリット
内部環境の各特徴要素を「強み」と「弱み」のどちらに分類するかは、考え方や分析者によって異なるでしょう。
しかし、SWOT分析においてはこうした判断しづらい要素も必ずどちらかに分類しなければなりません。こういった点がデメリットとされることもあるようです。
SWOT分析のやり方
ここでは、SWOT分析の手順についてご紹介します。
1.外部環境の分析
SWOT分析では、まず外部環境(ビジネスを行う機会)を明らかにします。分析の際は、自社の強みや弱みを単なる自己評価や自己満足に終わらせず、顧客ニーズや市場動向から捉えることが必要となります。
そのためには、いくつかのフレームワークを利用することをおすすめします。
マクロ環境要因の分析には「PEST分析」、商品のライフサイクルから分析を行う「PLC分析」、業界内の競合度合いを分析する「5F分析」など、自社の目的に合ったフレームワークを選んでください。
2.内部環境の分析
内部環境は外部環境によって強みにも弱みにもなり得るので、外部環境を分析した後に内部環境(自社の現状)を列挙していき、自社の状況、ポジションを明確にしましょう。
内部環境分析では、4C分析や4P分析といったフレームワークを用いると分析しやすくなるでしょう。
3.クロスSWOT分析
ここまでの分析結果を自社の戦略や計画に落とし込みます。SWOTを下記のようにクロスで分析することが、SWOT分析を戦略へ落とし込むポイントです。
- Strength(強み)×Opportunity(機会)
- 内部の強みを生かして、外部の機会にどのように参入することができるか。
- Strength(強み)×Threat(脅威)
- 外部の脅威に対して、内部の強みでどう乗り切るか。
- Weakness(弱み)×Opportunity(機会)
- 内部の弱みを把握して、外部の機会をどのように克服していくか。
- Weakness(弱み)×Threat(脅威)
- 外部の脅威に対して、内部の弱みを避けることができるか。
例えば、自社の強みと外部環境の機会のクロス分析から、新規事業の参入による売上アップにつながる戦略立案をする。または、自社の弱みと外部環境の脅威をクロス分析して、事業撤退といったリスク管理戦略などが考えられます。さらに、自社の弱みだけでも、企業や組織の体質改善プランの立案が可能です。
またSWOT分析を行うことは、社内の意識統一にも役立ちます。商品やサービスの開発、製造、販売、アフターフォローまでさまざまな部署が関わる場合、部署間で自社の内部環境や外部環境の認識が異なると、連携が取れず、企業の成長は難しいでしょう。SWOT分析の活用、共有で各部門が一致した見解を持つことで、企業活動に一貫性が生まれます。
【実践】SWOT分析の活用事例
SWOT分析の目的や方法が分かったら実践してみましょう。ここでは、あるメーカーをイメージしてSWOT分析の活用事例をご紹介します。
1.自社のSWOTを洗い出す
- S(Strength)「強み」
-
- 安定した販売取引先がある
- 現地法人があり、海外からの原材料の供給ルートが確立している
- 技術力の駆使により、商品開発のスパンが短い
- W(Weakness)「弱み」
-
- 社内の情報共有が不十分
- IT化の遅れ
- 提案型営業力の不足
- 為替変動のリスク
- O(Opportunity)「機会」
-
- 海外市場の拡大
- 国内でも、新規事業や大型事業の多数計画
- T(Threat)「脅威」
-
- 円高の進行
- 規制緩和
- 業界の過当競争
2.戦略の策定
SWOT分析の結果、S(強み)とO(機会)をどのように生かして、W(弱み)とT(脅威)に向き合い、W(弱み)を改善していくかを考えます。
- 強い販売網と安定した供給ルートを生かして、海外の市場を開拓していく
- 新規事業先とタイアップし、短いスパンで新商品開発するプロジェクトを立ち上げる
- 為替リスクの軽減に努め、安定した価格での提供を実現し、他社との差別化を図る
3.経営課題を抽出
- 提案型の人材育成を急務とする
- 社内での情報共有ができるIT化を促進する
このようにSWOT分析を行うことで、「新規開拓」「営業力の不足」「為替リスク」という漠然としていた意識が具体化され、企業戦略へとステップアップするのです。
効果的なSWOT分析を行うポイント
ここでは、SWOT分析を成功させるために押さえておくべきポイントについて解説していきます。
目的を明確にする
なんとなくSWOT分析を行っても、議論がブレてしまう要因となり成果を得ることは難しいでしょう。どのフレームワークを活用する際もいえることですが、まずはしっかり目的を明確にし、チーム全体で共有した上で分析や議論を始めることが大切です。
また分析対象は何か、どのような目標を掲げているのか、対象の顧客属性はだれかなど、前提の条件を整理して、共有しておくことも大切です。
偏った視点にならないようにする
SWOT分析の後に行うクロスSWOT分析で効果的な戦略を立案するためには、SWOT分析の時点で、広い視野で抜けもれなく項目を洗い出すことが重要となります。
偏った項目ばかりを洗い出してしまうと戦略につながる材料が少なくなってしまいます。そうならないためにも、部門内のメンバーだけでなく、他部署・役職者・異なる立場である人など幅広いメンバーで分析を進めることが成功のポイントとなるでしょう。
おわりに
SWOT分析とは、企業の内部環境と外部環境を考えるマーケティング手法です。企業活動の目的のために何をするべきなのか、経営課題を明らかにしてくれます。
SWOT分析の目的を掲げ、手順に従って多くの意見を出したあと、SWOT分析や企業計画への落とし込みを行ってください。今回ご紹介した、SWOT分析事例で具合的な内容も把握しつつ、その課題に真剣に取り組み、顧客から信頼されるパートナー企業を目指しましょう。