【タイトル例あり】メルマガの開封率を高める!タイトル設定のコツ
メールをチェックするとき、一番最初に目に入るのがタイトルです。一日に多数のメールを受け取ると、緊急度の高いものや、有益性を感じるメールしか読みません。読者は受信ボックスを確認し、メールのタイトルを見て開封するかどうかの判断をします。思わず開封してしまう魅力的なタイトルをつけなければ、開封されません。
では、開封されるメールのタイトルとはどのようなものでしょうか。この記事では、なぜメールのタイトルが重要なのか、メルマガのタイトルを考えるうえで大切なポイントと対策を紹介します。
- ▼この記事で分かること
-
- メルマガのタイトル設定が重要な理由
- タイトル設定7つのコツとNGタイトル
- タイトル作成の手順
- 開封率を高める効果測定
メルマガ配信を
営業活動に活かせていますか?
MAツール「List Finder」をご利用いただくと、メール配信の他に、以下を実現できます。
- 配信後の開封/クリック率などの効果測定
- メールを読んだ顧客の特定
- その後の自社Webサイトへのアクセス状況解析
メール配信結果を活用した有望顧客リストの作成や営業活動の履歴管理も可能です。
こちらから「List Finder」の詳細資料をダウンロードいただけますので、ぜひご覧ください!
Contents
なぜメルマガの「タイトル」が重要なのか?
メールを作成していると、本文に力を注ぐ担当者は多いでしょう。ユーザーにとって有益な情報を配信しているのに、なかなか読んでもらえない…その理由は、メールのタイトルに問題があるかもしれません。
メールのタイトルが重要な理由を、調査結果を参照しながら説明していきます。
理由1.毎日50件以上のメールを受信しているから
仕事でメールを使う人を対象にした「ビジネスメール実態調査2020」(一般社団法人:日本ビジネスメール協会)によると、1日のメール受信は平均50.12通という結果が出ています。
仮に1通に対するチェック時間を1分とすると、全てのメールチェックを完了するには50分以上の時間が必要です。メールチェック以外の仕事もある中、これだけ多数のメールを全て読む人はいるでしょうか?
商談や業務に関わるメールのチェックは必須ですが、それ以外のセールスやプロモーション内容のものは、一部しか開封されないでしょう。そのため、受信ボックスを開き、タイトルで有益さ・重要性が伝わらないと、読まれずに終わってしまいます。
理由2.基本的にメールは読まれないから
日本を含む7カ国の男女を対象に調査した「電子メール利用実態調査2019年版」(アドビ株式会社)によると、メールはあまり読まれていない事実が浮き彫りになりました。
日本人がビジネス関連のメールをチェックをする時間は、平日平均77分でした。ほかの欧米6カ国に比べると日本人が最短です。さらに、日本人のうち未読メールをゼロにする習慣がある人は51%でした。つまり、日本人はメールをチェックする時間が短く、そのうち半数は届いたメールを全て読んでいないのです。
受信したメールを全てチェックしない理由について、「有益性を感じられないから」だと推察されています。調査の中では、日本人はビジネス関連のメールのうち69%を開封するものの、役立つと感じたメールは49%と、7カ国のうち最も低い結果になりました。
さらに、日本人の回答では、思わず開封したいと関心をひいたプロモーションメールは20%しか無いことが分かりました。プロモーションメールの配信は特に関心が持たれず読まれない、これがメールマーケティングの現実なのです。開封率を上げるには、読者の関心を引き出すタイトルを付けるしかありません。
理由3.タイトルとは「キャッチコピー」だから
商品を購入するとき、思わずキャッチコピーにひかれて買ってしまった経験は誰しもあるでしょう。メールのタイトルはキャッチコピーのようなものです。受信ボックスを開いたとき、一目で関心を持たれるタイトルが読まれるメールなのです。
一目見ただけでメール本文の内容がわかるもの、または「読まなければ」と思わせる訴求力があるタイトルを考えましょう。
タイトル作成時に重視したい4Uの原則
メルマガのタイトル作成の際には、「4Uの原則」を意識してみましょう。4Uとは、以下の4つの頭文字をとったものです。それぞれ詳しく解説していきます。
- Useful(有益性)
- Urgent(緊急性)
- Ultra Specific(具体性)
- Unique(独自性)
有益性
有益性とは、受信者にとってのメリットのことです。メールを開封したいと思ってもらえるような具体的なメリットを提示することで、受信者の興味関心を高めることができます。
メリットを考える際は、受信者の立場に立ち、ニーズや課題解決につながる情報を提示することで受信者がメールを開封してみたいといった興味を惹くことができるでしょう。
緊急性
緊急性とは、受信した際にすぐに開封しようと思ってもらえる理由を訴求することです。例えば、「今だけ」や「期間限定」さらに日付を入れ期間を限定することで受信者は、「今すぐ開かないといけない」と感じ、興味関心を高められるでしょう。
また緊急性を打ち出すことで、メールの開封率向上だけでなくコンバージョンにつながる可能性も高まります。
具体性
メールの内容のわからないタイトルは、開封率が下がります。具体性は、タイトルを見ただけでどのような内容のメールなのかわかるような具体的なタイトル設定を行うことです。数字や専門用語を記載することでより具体性を高めましょう。
独自性
メールを受信する読者は、日々多くのメールを受け取っています。その中で似たようなタイトルやいつも同じようなタイトルのメールは開封されなくなってしまいます。
そこで、競合他社と差別化できるような独自性のあるタイトル設定や、ユニークなタイトルにすることが重要となるのです。
【タイトル例付き】開封率を高めるメルマガのタイトル設定7つのコツ
思わず開封したくなるタイトルにはどのような特徴があるのでしょうか?メルマガのタイトルを付けるうえで押さえておきたい7つのポイントをタイトル例を交えて紹介します。
1.ファーストビューに収まる文字数にする
メールチェックをするデバイスによって異なりますが、タイトルの最大表示文字数は、スマートフォンの受信フォルダでは15字程度、パソコンの受信フォルダでは25字程度です。
タイトルが長すぎると、ファーストビューに表示されずに切れてしまいます。商談に関するものなど読者にとって重要なメールでなければ、タイトルが長い=読むのが面倒そう、と思われるかもしれません。
メール本文の要点や強調したいキーワードをまとめ、簡潔かつ明確にして付けることがポイントの一つです。
2.先頭部分に重要ワードを入れる
人が瞬時に認識できる文字数は9〜13字です。Yahoo!ニューストピックスのタイトルが13.5文字なのは、この法則に則っているからとも言われています。メールのタイトルでも、メールで一番伝えたい・関心を引く内容を、タイトル冒頭の13字以内でまとめていきましょう。
前述通り、画面に表示される件名の文字数には限りがあるため、重要ワードを後ろに持っていってしまうと、切れてしまう場合もあります。
「期間限定」「○○担当者向け」「成果を上げる」といった、盛り込みたい情報が複数ある場合は、一文でまとめるより端的に構成するとよいでしょう。
- タイトル例
-
- NG例→期間限定で営業担当者向けのセミナーを開催しています!売上UPの…
- OK例→期間限定!営業担当者向け・売上UPにつながるHowtoセミナーを開催中
3.具体的な数値やデータを示す
「○%売上向上」や「○人が〜」など、数字が入っていると目に入りやすく、また具体性があると確認したくなるものです。特に事例紹介は、「受注率○%アップ」など具体的な数字が入っていたほうが、読者は参考にしやすいと感じるでしょう。
- タイトル例
-
- MAツール「List Finder」導入で成約率が25%アップ!
- 1,800アカウント以上の導入実績
- 上場企業シェアNo.1!
4.ニュース性・緊急性を強調する
「新サービス」「今なら」「もうすぐ終了」など、ニュース性や緊急性があるフレーズを付けることで、読者は「開封しなければ」という心理になりやすくなります。
- タイトル例
-
- 新サービス開始!○○は当社独自の…
- 年内に始めたい!○○を活用する5つのポイントとは
- まもなく募集終了!売上○%上げるセミナーは○日まで
5.ユーザー目線で有益性をアピールする
発信側ではなく、受け取る側の気持ちを考えたタイトルは開封されやすいです。ユーザーにとって有益で関連がある情報だということをタイトルで伝えましょう。
ターゲットはどんな悩み・課題を持っていて、何を欲しがっていますか?配信メールが悩み・課題を解決するものであれば、それをタイトルに盛り込みましょう。
- タイトル例
-
- ○○でお悩みの方必見!
- セミナー来場者限定!お役立ち資料配布
- 【採用担当者向け】優秀なマーケターを獲得するには?
6.感嘆詞をいれて心を揺さぶる
「なんと!」や「すごい!」といった驚きを表現する感嘆詞が入ると、ユーザーの心に響きやすくなります。
ただし、感嘆詞はビジネスメールにおいてはやや幼稚な印象を与えかねないため、毎回使用しないように注意してください。開封率が下がり始めたなと感じたとき、重要なお知らせがあるときなど、起爆剤として時々使用する程度にするとよいでしょう。
- タイトル例
-
- 売上が○%もアップ!すごいメールマーケティングツールとは
- ○○業界で話題のびっくりする営業術
- なるほど!○○を使った営業改革を徹底解説します
7.疑問形で問いかけをし関心を引く
「?」がついていると、続きが気になります。さらに、問いかけが自分のことであれば開封されやすくなるでしょう。
- タイトル例
-
- 毎回同じ資料を使っていませんか?商談が上手くいく資料作りのコツ
- 引き込まれる提案とは?営業マンが身に付けたい会話術
- 売上が上がらない3つの原因とは?
メールのタイトルについて解説しましたが、タイトルだけでなく内容も重要です。内容が読みにくい・有益性が無いと、次の配信では開封してもらえません。
メール本文の書き方はこちらで詳しく解説していますので、メルマガ担当者はぜひご参考にしてみてください。
開封率が上がらないNGタイトルとは?
ここまで開封率を高めるタイトル例をご紹介してきましたが、反対に「こんなタイトルは開封されない」NGタイトルについても知っておきましょう。
社名やサイト名が含まれているタイトル
メルマガの件名は、30文字程度しか入らないため、その中に会社名やサイト名を含めてしまうと、訴求できる要素が入らなくなってしまいます。
また、会社名やサイト名が入ったタイトルは、宣伝や広告のように感じられてしまうこともあり、開封率を下げる要因ともなります。
メリットが伝わらないタイトル
メルマガの開封率を高めるには、読者にとってメリットのある内容だと感じてもらえるタイトルに設定することが求められます。例えば、毎回同じようなタイトルであったり、読者にとってのベネフィットを後半に入れていることで見られていないなどがあります。
開封率を高めるためにも、読者のメリットとなる要素は、開封せずに伝わるようにするなどの注意が必要です。
不信感を与えるタイトル
インパクトやメリットを強調したいがために過剰な表現を使用すると、読者に不信感を与えてしまうこともあります。
例えば、「これで絶対業績が上がる!」といった大げさな表現は「そんな夢のような話はないだろう」と思われてしまったり、「無料」や「投資」といったワードはサーバーによって迷惑メールとして判断されやすくなるため、注意が必要です。
メルマガのタイトル作成手順
効果的なタイトル設定にするための作成手順を紹介します。
1.目的とターゲットの明確化
メルマガを作成する際にはまず、情報の整理から始めましょう。
- ・どのような目的で送るのか
- まず、メールの配信目的を考えましょう。
「セミナーに来てほしい」「商談履歴のある人と定期的に接触したい」「新商品を認知してほしい」など目的をしぼります。
- ・誰に送るのか
- 次に配信対象を考えましょう。
「過去のセミナーに参加した人」や「資料請求履歴のある人」「新商品のターゲット属性」などメールを「誰に送るのか」を決めることで、どのようなメールを送れば良いかが明確になります。
2.伝えたい要素を洗い出す
次に目的とターゲットに合わせて、伝えたい要素を洗い出しましょう。
例えば、
- 【目的】セミナーに来てほしい
- 【ターゲット】過去にセミナーに参加した人
であれば、
- 課題解決のヒント
- セミナー上級編のお知らせ
などが考えられます。
3.要素の入れ替えと削除
伝えたい要素が明確になったら、それらの要素からタイトルを作成します。ここで重要となるのが、一番伝えたい要素をタイトルの冒頭に設定することです。
またこのとき、必要ない要素を無理に残す必要はありません。なくても伝わる要素や重複要素などは削除しましょう。
4.要素の言い換え
少ない文字数の中で読者にとってのメリットを伝えるためにも、無駄な文字は削除し、文字数を有効活用できるようにしましょう。
5.整理
ここまでできたら、最後に自然なタイトルになっているかどうか確認しましょう。よりタイトルを目立たせるためにも、かぎかっこや記号を使うことも効果的です。
読まれるタイトルにしたい!メール配信後の改善方法
メールマーケティングでは、メール配信後の比較・検証・考察は不可欠です。配信後は、メールがまず顧客へ届いたかどうか、開封率を確認し、そしてメールマーケティングをより効果的にするための改善策を立てていきます。
ここでは、メールマーケティングのタイトルについて、振り返りや改善方法を解説していきます。
まずはメールの到達数を確認する
考え抜いて配信した1通が、読んでもらいたい人の元へ届いていなければ意味がありません。メールが届いたか、到達率を調べる必要があります。
迷惑メールとならないためには、配信リストをなるべくクリーンな状態にしておきましょう。リストの中にある無効なメールアドレスに配信し続け、エラーが繰り返されると、迷惑メールを送り続けている業者と判断されてしまいます。基本的にはエラー率が10%を越えなければ問題ありません。
また、タイトルにNGワードが入っていないかも確認しましょう。「無料」「リスクフリー」といったワードは迷惑メールとして認識されやすいようです。
到達したメールのうち、開封率はどのくらいか
配信完了したメールのうち、普段より開封されたメール、開封されなかったメールを確認し、顧客の反応を見てみましょう。開封率を確認することで、埋もれないタイトルの付け方を学べます。反応がよかったメール、悪かったメールを分析してみましょう。
インターネットや本、セミナーなどでノウハウが気軽に学べるようになりましたが、自社の顧客のことは担当者しか分かりません。顧客の反応を見て、試行錯誤していくしかないのです。
「A/Bテスト」を活用して改善策を立てる
A/Bテストとは、配信リストをランダムでAグループとBグループに分け、それぞれにAパターン、Bパターンを用意して提供し、どちらの反応がよかったかをテストする手法です。タイトル考案のためにA/Bテストを活用すると、同じテーマ・コンテンツのメールでも、表現やワードの並びを変えることで、開封率に変化があるかを検証できます。
例えば、タイトルに緊急性を示すワードを入れたい場合、Aのメールには「期間限定!」、Bのメールには「○月○日まで!」を表現を変えてみるのです。数字の入っているほうが具体的でわかりやすいように見えますが、判断を出すのは自社の顧客自身が行ってくれます。
A/Bテストを実施する際は、何を検証するのか?何を指標にするのか?を明確にしましょう。また、AパターンとBパターンの違いは1カ所に絞り、どの部分を変えたのかを明確にしておかないと、検証結果でもあまり差が出ず、参考にならない可能性もあります。誰が見てもどこが違うかわかるようなタイトルを付け、検証を行いましょう。
A/BテストはMAツールのメール配信機能の一つです。MAツール「List Finder」のA/Bテスト機能はこちらで解説しています。
また、メルマガ配信の改善に役立つ効果測定の方法についてはこちらもご覧ください。
タイトルの改善で、開封率を上げよう!
メールは毎日多数受信されるため、一目で有益性や関連性があると判断されなければ開封されません。担当者自身が検証していくことで、顧客が求めるメールが見えてくるのです。
受信者の興味をひく件名を検討する方法の一つとして、配信ツールを使ってA/Bテストを行うのもよいでしょう。MAツール「List Finder」では、メール経由のクリックを通じてWebサイト閲覧の追跡も可能です。メール配信後のレポーティングがわかりやすく、タイトルを付ける際に役立てられます。
「List Finder」のA/Bテスト機能をはじめとした、メール配信機能については、こちらをご覧ください。